フローリング掃除の方法&おすすめグッズをご紹介

フローリング掃除をきちんとしていますか?キレイに見えるフローリングもホコリや油などの目に見えにくい汚れがついています。掃除を習慣化して清潔なフローリングを保ちましょう。お掃除方法やおすすめグッズを厳選してご紹介します。

目次

1.簡単なお掃除方法
☞フローリングワイパーを使う
☞掃除機を使ってスッキリと
☞ロボット掃除機もおすすめ
☞モップを使って

2.拭き掃除
☞シンプルな水拭き
☞乾拭きで仕上げる

3.細かい部分のお掃除
☞菜箸に布切れを巻いて
☞カードを使って
☞爪楊枝を使って

4.汚れ落としアイテムを使う
☞中性洗剤
☞重曹
☞クエン酸
☞酢

5.カビを落とす
☞拭き取り&水拭き
☞エタノールを活用
☞カビを発生させないために

6.おすすめ商品
☞クイックルワイパー
☞ドライシート
☞ウェットシート
☞マイクロファイバー
☞フローリング用クリーナー
☞床拭きロボット
☞回転モップ
☞フローリングマジックリン

7.ワックスでピカピカに
☞ワックスのかけ方
☞おすすめのワックス

8.フローリングを清潔に

1.簡単なお掃除方法

フローリングワイパーを使う

フローリングワイパーフローリングワイパーを使えばフローリング掃除が簡単にできます。手軽に使えるアイテムなので、汚れが気になったときにササっと使ってみましょう。ホコリは毎日たまるのでフローリングワイパーを使ってホコリを取り除いてみてください。フローリングワイパーなら掃除の騒音も気にならないので、時間帯をあまり気にせずに行えます。ホコリを静かに取り除くことで、空間に撒き散らす心配もありません。フローリングワイパーに取り付けるシートは使い捨てのものがほとんどなので、衛生面でも安心して使えますね。

掃除機を使ってスッキリと

掃除機フローリングワイパーで取り除くことが難しい汚れや、多くのゴミを一気に取り除きたい場合は掃除機を使ってみましょう。お子さんがいらっしゃる家庭はお菓子のカスなどが落ちていることもあるでしょう。掃除機を使えば広範囲のお掃除もしやすいです。フローリングに対応した掃除機を使ってフローリングをキレイにしてみてください。掃除機はフローリング以外にも畳や絨毯などさまざまな床に使用できるので一つは持っておきましょう。フローリング用ノズルや、切り替えが付いているものだと便利です。

ロボット掃除機もおすすめ

ロボット掃除機普段忙しくなかなかフローリング掃除ができない方にはロボット掃除機がおすすめです。ロボット掃除機は自動で動かせることができ、ゴミをキレイに取り除いてくれます。充電式タイプのものが多く、コードが邪魔になったりもしません。毎日のフローリング掃除はロボット掃除機に任せて、時間のあるときだけ自分で掃除をしてみても良いですね。

ロボット掃除機だけではすべてのゴミを取り除くのは難しいです。頼りすぎないように、細かい部分のお掃除は自分で行いましょう。うまく活用してフローリング掃除に役立ててみてください。ロボット掃除機は障害物が多いと動きにくくなるので注意が必要です。できるだけ物を片付けておきましょう。広いフローリングのお部屋にはロボット掃除機を取り入れて、家事の負担を減らしてみてはいかがでしょう。

モップを使って

モップ伸縮できるタイプのモップです。長さが変えられるので使いやすい長さに変えたり、使う人によって調節したりできます。適した長さのモップなら使っていて疲れにくく、負担も減るでしょう。こちらのモップはヘッドが曲がるので、ソファの下やベッドの下、テーブルの下などの掃除しにくい場所にも便利です。いちいち体勢を変えなくてもヘッドを曲げて楽々お掃除できます。曲がるヘッド部分をしまっておけば、スタンダードなモップとしても使うことができますよ。モップが汚れてしまっても取り外しができるので洗いやすく、清潔な状態を保てます。

2.拭き掃除

シンプルな水拭き

水拭き掃除機などで簡単に取れない汚れには水拭き掃除がおすすめです。フローリングは長い間掃除をしていないとベタつき汚れが気になってくるでしょう。水拭き掃除なら手軽にできるのでフローリング全体にはもちろん、気になった箇所を掃除するのにもぴったりです。フローリングにジュースなどがこぼれてしまった場合はジュースを拭き取るのだけでなく、水拭き掃除も合わせて行いましょう。拭き取るだけでもキレイになったように見えますが、後からベタつき汚れの原因になってしまいます。

ベタつき汚れがフローリングについてしまうと、ホコリなどの他の汚れがつきやすくなります。ベタつき汚れがひどくならないうちに、水拭き掃除をして清潔な状態にしておきましょう。水拭き掃除はシンプルに雑巾を使うのがおすすめです。雑巾は丈夫なのでフローリングをゴシゴシ拭いても物持ちが良いです。

乾拭きで仕上げる

雑巾水拭きした後は乾拭きをして仕上げましょう。水気を取り除いて汚れのつきにくいフローリングにしてみてください。水気が残っていると滑りやすくもなりますので、よく拭き取っておきましょう。乾拭きの布はタオルや雑巾を使ってみてください。水拭きをしてから時間が経つと拭いた後が残ってしまいます。後が残らないように乾拭きするのはとても大切なことです。

一気にフローリング全体を水拭きするのではなく、範囲を決めて水拭きをしながら乾拭きをするのが良いでしょう。少しずつ範囲を変えて進めてみてください。多くの床のベタつきは水拭きと乾拭きをすることで取り除くことができます。洗剤などを使う方も多いかと思いますが、フローリングにはワックスをかけている場合も多いですよね。洗剤によってワックスが剥がれてしまうこともあるので、まずは水拭き&乾拭き掃除をしてみてください。

3.細かい部分のお掃除

菜箸に布切れを巻いて

いらなくなった菜箸に布切れを巻けばお掃除グッズに大変身します。細かい部分のお掃除にぴったりで、汚れもたくさん取れますよ。フローリングの溝や、お部屋の仕切りのレールなどにたまった汚れを取り除いてみてください。細かい部分の汚れを取り除いておくことで、よりキレイなお部屋を保つことができます。

細かい溝には汚れが溜まりやすいので、菜箸に布切れを巻いた棒で日々掃除しておきましょう。気になったときにサッと使えるような場所に置いておくと良いですね。菜箸や巻く布切れによってはとても可愛らしいアイテムになるので、作る過程やデザインも楽しんでみてください。まとめて作って飾るように立てておくのも良いでしょう。

カードを使って

カードプラスチックのカードを使って汚れを落とすこともできます。必要ないカードがあればお掃除に使ってみましょう。固まってしまった汚れや隙間の汚れをカードを使って取り除いてみてください。カードに布を巻いて角を使って削るように汚れを取り除きます。くれぐれもフローリングを傷つけないように力加減には注意してください。少しずつ丁寧に進めていきましょう。

ホコリはベタつきなどによって固まってしまうこともあります。水拭きをしてもなかなか取れないこともありますので、カードを使ってキレイにしましょう。汚れを取り除いた後に水拭き、乾拭きで仕上げてみてください。細かい作業ですが、小さな汚れもできるだけ取り除くことで全体がキレイに見えます。面倒だと放置せずに、小さな汚れも掃除してみてください。

爪楊枝を使って

つまようじ爪楊枝を使ってフローリングの溝の汚れを取り除きましょう。フローリングの溝の汚れはフローリングワイパーや掃除機だけではなかなか取り除けません。細かい汚れは爪楊枝を使って掻き出してみましょう。力加減には十分に注意して、フローリングを傷つけない程度に掃除をしてみてください。フローリング全体の溝を掃除するのは大変なので、汚れの気になる部分や溜まりやすい場所を狙って掃除すると良いでしょう。1ヶ月に一回など頻度を決めて、定期的に行うように努力してみてください。

4.汚れ落としアイテムを使う

中性洗剤

中性洗剤フローリングのお掃除には中性洗剤が適しています。毎日歩いているフローリングには足の裏の汗が汚れとして付いてしまいます。ベタつきの原因になるので中性洗剤を使って掃除してみましょう。中性洗剤は薄めて使います。バケツなどに水を溜めて、少量の中性洗剤を入れましょう。多くの家庭には中性洗剤があると思うので、洗剤の裏面を見て液性をチェックしてみてください。わざわざフローリング掃除用に購入しなくても、お家にある洗剤でできるだけ代用してみてはいかがでしょう。

お子さんがいらっしゃる家庭は洗剤の成分にも注意して選ぶと良いでしょう。中性洗剤を使った掃除方法はまず、掃除機などでフローリングのゴミを取り除きます。次に薄めた中性洗剤液で拭き掃除をします。フローリング全体を拭き掃除して、汚れが取れたのを確認したら、最後に水拭きをして仕上げましょう。洗剤の拭き残しがないように気をつけてください。

重曹

重曹重曹はさまざまな場所のお掃除に使えるアイテムですが、フローリング掃除にも使えます。キッチンなどのフローリングは特に油汚れなどが溜まりやすく、ベタつきが気になる場所です。そんなベタつき汚れには重曹を使って掃除してみましょう。重曹は水に溶かして使います。スプレーボトルに入れ替えておけば使いやすいですよ。重曹水スプレーを作って効率よくフローリング掃除を進めましょう。重曹水スプレーの他に雑巾も用意してみてください。お掃除方法はとっても簡単で、重曹水スプレーをフローリングに噴きかけてから雑巾で汚れをこすって落とします。

雑巾は固く絞ったものを使うと良いでしょう。掃除を進めていると雑巾がかなり汚れてきますので、汚れたら洗ってまた固く絞ってから使いましょう。重曹は水に溶けにくい場合もありますので、お湯を使って作るのもおすすめです。重曹の分量は少なめから試してみて、汚れが落ちにくいようでしたら分量を増やしてみましょう。

重曹は油汚れを落としてくれるので、油に引っ付いて固まってしまったホコリを落とすのにもぴったりです。キッチンのフローリング掃除に重曹を役立ててみてください。小さなお子さんがいらっしゃる家庭でも重曹なら安心して使えるでしょう。

クエン酸

クエン酸クエン酸を使ったフローリング掃除もおすすめです。クエン酸も重曹と同じように水に溶かして使います。同じ要領でクエン酸水スプレーを作りましょう。クエン酸には消臭効果もありますので、匂いの気になるお部屋のフローリング掃除にぴったりです。玄関周りやキッチンなど匂いの気になる場所に試してみましょう。ただクエン酸の濃度が濃いとフローリングのワックスを剥がしてしまうかもしれません。濃度には十分に注意して行ってください。まずは目立たない場所に試してみると良いでしょう。

酢酢は多くのご家庭にある調味料ですよね。酢を使ってフローリングをピカピカにしましょう。酢は食べても安心なので、小さなお子さんがいらっしゃる家庭でも使いやすいです。使い方は水1リットルに対して酢を大さじ2程度加えます。薄めた酢水をふきんや雑巾などにつけて、フローリングを拭き掃除します。酢水で拭き掃除したら、モップで乾拭きしましょう。酢の効果で汚れが取れやすくなります。洗剤などを使って掃除すると手荒れしてまう方はぜひ酢を使ってみてください。

5.カビを落とす

拭き取り&水拭き

水拭きまずはカビを拭き取りましょう。雑巾でカビが生えてしまった部分を押さえるようにして、できるだけ取り除きます。カビが空中に舞ってしまわないように気をつけましょう。掃除機でカビを吸い込むと空中に舞ってしまうので、カビの生えた部分には掃除機は使わないようにしてください。雑巾でカビを拭き取ったら水拭きをします。

キレイな雑巾を用意してしっかりと水拭きしましょう。そこまでひどくないカビなら拭き取りと水拭きで十分取り除けます。カビ汚れにはカビ取り剤を使うという方もいらっしゃるかと思いますが、フローリングには使えないので注意しましょう。フローリングにカビ取り剤を使ってしまうと、フローリングが変色してしまう恐れがあります。ワックスも剥がれてしまうので、使わないようにしてください。

エタノールを活用

拭き取りと水拭きで落ちないカビには消毒用エタノールを使いましょう。消毒用エタノールをスプレーボトルに入れ替えて使います。カビの生えてしまった場所に噴きかけて雑巾で拭き取ります。消毒用エタノールはフローリング掃除に使えると言われていますが、素材によっては変色を起こしてしまう場合もあります。消毒用エタノールを使ってフローリング掃除をする際は目立たない場所で、試してから使うと良いでしょう。

カビを発生させないために

換気カビをできるだけ発生させないために注意すべきことがあります。カビは湿度の高い場所を好みますので、湿気をためないようにしましょう。換気をしっかりと行い、お部屋の空気を入れ替えてみてください。また水などをこぼしてしまった際はすぐに拭き取りましょう。結露の垂れやすい場所には対策をするなどカビを発生させないために工夫をしてみてください。吸水テープなどを使うのがおすすめです。カビはゴミをエサにしてしまうので、ホコリなどがたまらないように気をつける必要もあります。

掃除はこまめに行いましょう。寝室がフローリングの場合、直接布団を敷くのは避けましょう。すのこの上に敷いたり、除湿マットを使うなど湿気がたまらないように注意してください。寝ている時にかいた汗がカビの原因になることもあります。カビは一回生えてしまうとなかなか落ちない汚れなので、カビが発生しないように気をつけてみてください。

6.おすすめ商品

クイックルワイパー

フローリング掃除の定番アイテムです。クイックルワイパーはフローリングにフィットして、ホコリや髪の毛を絡め取ってくれます。掃除機のように騒音も気にしなくて良いので手軽にお掃除出来ます。天井や畳にも使うことができるのでぜひ購入してみてください。グリップも握りやすく、お掃除がサクサク進みます。立ったままお掃除できるのも嬉しいポイントですね。

フローリングに接地する面は柔らかい素材でできているので、フローリングの隙間にもフィットして汚れを取ることが出来ます。長さ調節も可能なので、お掃除する場所に合わせて変えてみましょう。組み立ても簡単なのでぜひフローリング掃除に取り入れてみてください。

ドライシート

使い捨てできるドライシートです。衛生面も安心して使えるでしょう。ドライシートはサラッとしているので拭いた後も水分が残ったりしません。香りのないタイプならお部屋の匂いと混ざったりもせず、気にならないでしょう。両面使用できるので、経済的でエコですね。価格もリーズナブルなのでおすすめです。毎日使うものはできるだけコストを抑えておきたいですよね。通販でお得に購入してみましょう。

ドライシートは普段のお掃除に大変便利なアイテムです。フローリング全体のお掃除にはもちろん、部分的にホコリが気になる箇所へのお掃除にもぴったりです。ドライシートを使って細かいホコリや髪の毛などをお掃除しましょう。特にペットを飼っていらっしゃる方は、ペットの抜け毛がフローリングに散らばってしまうこともありますよね。そんな時にドライシートを使ってお掃除してみてください。

ウェットシート

フローリングのベタつき汚れにはウェットシートを使いましょう。ベタつき汚れはドライシートでは取り除けません。お部屋、箇所、汚れに合わせてウェットシートとドライシートを使い分けてみてください。こちらのウェットシートは除菌効果もあるのでおすすめです。両面使ってしっかりと掃除しましょう。しっかりとした作りで、ゴシゴシ拭いても破れにくいです。毎日使用する消耗品は安くて品質の良いものを選びましょう。口コミも高評価なので気になる方はぜひお試しください。

マイクロファイバー

マイクロファイバー素材のタオルです。マイクロファイバー素材はホコリを絡め取りやすく、目に見えにくいホコリまでキレイに取り除くことが出来ます。フローリングの溝にもフィットしてくれるので、普段のお掃除に取り入れてみましょう。マイクロファイバー素材ならではの効果が実感できるでしょう。艶出し効果もありますのでピカピカのフローリングを保つことができますよ。乾拭きで使うのはもちろん、水に濡らして雑巾掛けをするのにも使えます。フローリングワイパーに取り付けて使えるので、ぜひ使ってみてはいかがでしょう。

フローリング用クリーナー

フローリング用のクリーナーです。専用のクリーナーを使うことでより汚れを落としやすくなるでしょう。大掃除など普段のお掃除よりもがっつり行いたい方は専用のクリーナーを購入してみてください。お家のフローリングに合わせて選ぶと良いでしょう。こちらのフローリング用クリーナーはワックスを落とすこともできます。ワックスを新たに掛け直したい場合に使えます。もちろん普段のお掃除にも使うことができますよ。普段のお掃除でこちらの商品を使う場合は濃度に注意してみてください。

濃度が高いとワックスが剥がれてしまいます。ワックスを剥がさずに掃除したい場合は30倍程度に薄めてから使いましょう。薄めたものでフローリングを拭き掃除し、その後スタンダードな水拭きを二回繰り返します。クリーナーが残らないようにしっかりと水拭きしてください。

床拭きロボット

自動で床拭きをしてくれる商品です。床拭きを面倒に感じる方はロボットに頼ってみるのも良いですね。スイッチを押すと動き出し、モップ掛けをしてくれます。モップ部分はマイクロファイバー素材なので、ホコリや髪の毛などの汚れを掃除してくるでしょう。充電式タイプで自動停止機能も付いています。カラーバリエーションはホワイトカラーとブラックカラーの二色展開となっています。お部屋の雰囲気に合わせたり、好みで選んだりしてみてください。

回転モップ

回転モップモップの洗浄、脱水が簡単にできるアイテムです。モップをバケツに押し付けることで素早く洗浄、脱水ができるのでフローリング掃除が捗ります。持ち手が長いので腰の負担もかかりにくいです。比較的楽な姿勢で掃除ができるでしょう。モップの糸はベーシックなものに比べ太さがあるので、汚れをしっかりと取り除いてくれます。スペアモップ付きなので、長く愛用できるでしょう。デザインもポップなカラーで可愛らしい印象です。

フローリングマジックリン

汚れを落とす効果と艶出し効果のあるアイテムです。こちらの商品一つで二つの効果が実感できるでしょう。爽やかな香り付きなのでお部屋の香りも良くなります。お掃除しながらフローリングの艶を出して、時間をうまく使いましょう。乾燥も早いので、お掃除した後もサラッとした仕上がりになります。スプレータイプなのでフローリングにそのまま噴射することができます。

乾いた布か固く絞った布で拭き掃除をし、乾燥させます。フローリングにそのまま噴射するのに抵抗のある方は、布にスプレーしてから使いましょう。仕上げの乾拭きは必要ないので楽チンです。使用頻度は月に一回か二回を目安に行ってください。

7.ワックスでピカピカに

ワックスのかけ方

ワックスワックスを使って艶を出せば、よりフローリングがキレイに見えます。ワックスはフローリングをキレイに見せてくれるだけでなく、傷から守ってくれたり汚れにくくなったりと他にもメリットがあります。ワックスをかける際は家具など移動できるものはできるだけ避けておきましょう。掃除をきちんと行ったフローリングにワックスをかけていきます。部屋の奥からかけていきましょう。ワックスをワックス用の布やモップに染み込ませ、フローリングに伸ばすように塗っていきます。

染み込ますのが難しい場合はフローリングに少量垂らしてから塗りましょう。塗り残しがないように丁寧に行ってください。力を入れすぎると仕上がりが悪くなってしまうので注意です。木目に沿ってムラができないように塗ります。フローリング全体にワックス掛けができたら、乾かしましょう。しっかりと乾燥させるのがキレイに仕上げるポイントです。

おすすめのワックス

フローリングにワックスをかける際は、フローリング専用のワックスを使いましょう。こちらは一年間効果があります。すべりにくいタイプなので、小さなお子さんがいらっしゃる家庭にもおすすめです。フローリングがすべりやすいと転びやすくなるので、すべりにくさはとても重要なポイントですね。耐水性も良いので、水や汚れから守ってくれます。フローリングは水に弱いので、ワックスを塗って保護しましょう。ナチュラルなツヤをフローリングに与えてくれるので、ぜひ使ってみてください。

8.フローリングを清潔に

フローリング掃除をこまめに行い、清潔な状態を保ちましょう。紹介した基本的な掃除方法や細かい部分の掃除方法を参考にして、実践してみてください。おすすめの商品もフローリング掃除に役立つものばかりなので、気になるアイテムがあればチェックしてみましょう。ツヤのあるキレイなフローリングを保つことで、お部屋が明るく見えますよ。フローリング掃除を実践して、コツを掴みながらお掃除を学んでいきましょう。

- 2016年11月04日