礼金を払うくらいなら敷金を増やしたほうがまだいい?

敷金とは?

敷金住宅の賃貸契約を交わした際には、敷金や礼金といったお金を支払うことがあります。まずは、敷金とはいったいどういうお金なのかを理解していきましょう。

敷金とは、退去時に修繕などが必要になった際に備えて支払っておくお金です。いったん賃貸契約を結んでしまうと、大家さんが日々、室内の状態をチェックすることはありません。そのため、壁の一部が破損していたり、床にキズがついていたりしても、大家さんは速やかに把握できないのです。

ところが、新たな入居者に入れ替わるタイミングでは、室内の状態が良くなければ、想定している価格で貸すことが難しくなってしまいます。室内がいたんでいるケースでは、リフォームや修繕を行ってから新たな借り手を探すこともあります。リフォームや修繕には少なくない費用がかかります。この費用を大家さんがすべて自己負担するのであれば、負担が重くなって賃貸住宅の経営をするメリットが薄れてしまいます。

また、敷金が存在しなければ、室内を丁寧に使おうという意欲が低下してしまいます。たとえ室内を乱雑に使ったとしても大家さんが修繕してくれるのであれば、丁寧に使っていたみを最小限に抑える必要がないからです。このように、敷金の存在は、室内を丁寧に使おうというインセンティヴを与える効果もあります。

修繕費などに充てられる敷金は、修繕の必要性がなければ、退去時に返還されます。したがって、借り手としても室内を丁寧に使えば、敷金を返してもらえるメリットがあるのです。借り換えをする際には新たな物件に対して敷金や礼金を支払ったり、持ち家への住み替えの場合は住宅ローンの頭金を捻出したりと何かと費用がかさみます。入居時に支払っていた敷金の返還を受けられれば、こうした資金の足しにすることができます。敷金は全額が戻ってこない場合でも、余った金額があれば一部が返還されます。少しでも多くの敷金を取り戻せるように丁寧に室内を使うようにしましょう。

敷金の相場

相場次に、敷金の相場がどのくらいなのかを見てみましょう。
敷金の金額は、「家賃の○か月ぶん」という決められ方をしていることが多いです。これは、家賃が高い物件ほど、修繕やリフォームなどにかかる費用が高いことを意味しています。また、敷金は家賃が滞納された場合に差し押さえられる金額とも考えられます。そのため、家賃が高ければ高いほど、敷金も高くなる傾向があります。

具体的な相場としては、家賃の1~3か月分が相場となっています。もちろん、物件によってはこれよりも高い敷金が設定されていることもあります。長期にわたって借りる場合は敷金をそれほど強く意識する必要はありません。しかし、短期間での住み替えを検討するなら、敷金が高いと負担が重くなってしまいます。短期間の居住であれば室内のいたみも少ないと考えられますが、どの程度敷金を返還するかは、大家さんしだいの面があります。あまり敷金がかえってこない場合も想定し、敷金が高すぎると感じた物件は避けるなどの工夫が必要です。短期間での住み替えなのに敷金がほとんど回収できなければ、居住費がかさんでしまうからです。

また、複数の物件を比較して他の条件が似ている場合、敷金が安いほうを選択するのも選び方の1つです。物件の立地や間取り、家賃なども重要な項目ですが、敷金が家賃の何か月ぶんなのかもきっちりチェックしておきましょう。「敷金がすべて」ではありませんが、見落としがちな重要項目なので注意してくださいね。

礼金とは?

礼金敷金と並んで入居時に支払うことのある費用が礼金です。では、礼金がどのような費用なのかを見ていきます。
礼金とは、部屋を貸してもらったことに対するお礼の意味合いで支払うお金です。お礼とは言え、部屋を借りる際にはあらかじめ礼金の金額(「家賃の○か月ぶん」形式が一般的)が設定されています。設定されている礼金は「お礼の気持ちがない」などという理由で支払わないわけにはいきません。もともとはお礼の意味合いで大家さんにお金を渡していた習慣が、一般化したものと考えておきましょう。

礼金はお礼の意味合いである以上、退去時に返還されることはありません。たとえ半年程度の短期間部屋を借りただけでも、最初に支払った礼金は一切戻ってきません。逆に、長期にわたって住み続けた場合は、礼金を支払うのが一度で済んでいるため、礼金支払いが効率的だといえます。

大家さんとしても、礼金は新たな入居者がやってくるたびにもらえる貴重な収入です。礼金の支払いが求められている物件では、きっちり支払うようにしましょう。大家さんと良好な関係を築くことが、安心できる生活につながります。

礼金の相場

1ヶ月分では、礼金の相場はどのくらいなのでしょうか。地域や物件による差はありますが、おおむねどの程度の金額が要求されるのかを把握しておきましょう。
礼金は敷金と比べると金額が低めに設定されていることが多いです。平均的には、家賃の1か月ぶん程度となっています。礼金は敷金と異なり、部屋のリフォームなどにかかる費用をまかなうお金ではありません。しかし、礼金も敷金と同様に、「○○円」という形式ではなく、「家賃の○か月ぶん」という形式で金額が設定されるのが一般的です。家賃が高いほど、礼金額も高くなることがわかります。

ただし、礼金は物件によってはゼロに設定されているケースがあります。部屋を貸してもらったことに対するお礼、という意識が薄れてきていることから、礼金を支払う理由が不明確になってきています。誰しも支払うべき理由がよくわからない費用を支払うのはためらわれますよね。大家さん側としては礼金がもらえたほうが収入は増えます。しかし、礼金を求めることで入居者が減ってしまっては元も子もありません。しっかりと稼働率を上げるためにも、礼金ゼロを売りにしているマンションやアパートが多くあるのです。

賃貸住宅を探す際にも、礼金の金額をきっちりチェックしておいてください。礼金は敷金と異なり保険料の意味合いがありません。したがって、支払った礼金は単に大家さんの懐に入るだけです。礼金が高めの物件にはくれぐれも注意してくださいね。逆に礼金ゼロだからといって飛びつくのも禁物です。冷静な判断に努めましょう。

戻ってくる可能性のある敷金を払うほうがまし

複数の賃貸物件を比較する際、敷金と礼金が共に安い(あるいはゼロ)の物件があれば理想的です。ところが、このような理想的な物件はすぐに借り手が登場してしまいます。なかなかゲットしにくいのです。

そこで、「敷金は高いが礼金は安い」、「敷金は安いが礼金が高い」のいずれの物件が望ましいのか、他の条件が同じだと仮定して考えてみましょう。

敷金は、一部あるいは全部が返ってくる可能性があります。したがって、入居時に多めの金額を支払ったとしても、全額が大家さんに取られてしまうとは限らないのです

いっぽう、礼金は支払った段階ですべてが大家さんの取り分になります。そのため、支払うべき金額が同じなのであれば、敷金は高いが礼金が安い物件を借りるようにしましょう

場合によっては、敷金を2か月分払ってでも礼金ゼロの物件を探してみることが有効です。引っ越しの際には敷金や礼金のほかにも荷物の運送費や新たな仕事探しにかかる費用など、多くのお金がかかります。敷金、礼金共に支払うべきタイミングは同じであっても、退去時に少しでも多くのお金が取り戻せるように、できるだけ礼金ではなく敷金を払うように心がけてくださいね。

- 2016年04月21日