杉並区の子育てに対する支援はどんなものがあるのか?

杉並区は東京23区では西部に位置する、いわゆる城西地区に属する区となっています。
人口は2017年現在で約56万人であり、23区内では世田谷、練馬、大田に続いて4位の人口を誇っています。

杉という植物の名前が地名に入るだけに、緑が多いエリアとしてもよく知られています。
住環境の良さを近年注目されることも目立ってきており、人口も昭和50年代には減少傾向にあったのですが、今また増加に転じたこともあって、23区の中でも上昇率は高い方に入っています。

交通としてはJR中央線、そして京王線が通っているので、中央線沿いには新宿や東京へ通勤するような人が多く住んでいます。
一方で京王線沿いは住宅街としても人気ですが、井の頭線で渋谷へのアクセス性が良いので、どちらかといえば若者、特に沿線に大学が多いので一人暮らしの学生の姿がよく見られるようになっています。

人口構成で特筆すべきことは、男性が約27万人に対し、女性の人口は29万人と2万人も上回っている点でしょう。
世帯数も31万と、1世帯あたりの平均人数が2人に達しないので、一人暮らしの女性が多く住んでいることが浮き彫りになる数字になっています。

女性が一人暮らししやすいほど、治安もよく住環境面で優れている点こそが、杉並区の人気の理由と言えそうですね。

目次

1.杉並区の子供の数はどの程度か
☞1-1杉並区の待機児童の現状は
☞1-2杉並区の行う保育環境改善の取り組み
☞1-3杉並区の認証保育所利用への補助金制度
・認証保育所に子供を預けている場合
・グループ保育室に子供を預けている場合
・指導監督基準を満たした認可外保育所に預けている場合
☞1-4一時保育などの利用環境は
・ひととき保育
・子育てサポートセンターでの一時保育
・保育施設などでの一時保育
・幼稚園での一時保育
・病児・病後児保育
・イベントなどの託児サービス
・自宅での託児サービス
・幼稚園での体験型保育

2.杉並区で子育てする親に対する金銭的支援
☞2-1児童手当と児童扶養手当
☞2-2東京都特有の児童育成手当

3.子供の医療費負担はあるのか
☞3-1義務教育を受けている子供は基本的に無料

4.杉並区ならではの子育てを考える
☞4-1親子で出かけたい杉並区のスポット
・児童館
・集いの広場
・図書館
・きずなサロン
☞4-2杉並区の子育てが相談できる施設
・子ども家庭支援センター
・児童発達相談係
・保健センター
・子どもセンター
・教育センター

5.まとめ

1.杉並区の子供の数はどの程度か

子供
杉並区の子供の数ですが、区が発表する2016年12月1日時点の数では以下の表のようになっています。
この年齢別の人口分布を見ると、0歳から4歳までの子供がそれ以上の年齢の子供より多いことが分かってきます。

子供が小さなうちは通勤に便利な杉並区で生活し、子供が大きくなると広い家が買える郊外に移り住む、という生活のステージ変化もあるのでしょうが、そういった要因を考えても、比較的小さな子供の数が多い区であることは間違いないでしょう。

行政の子育てに対する支援も期待できそうなものがあります。
ただし乳幼児の人口が多ければ、同時に保育所の倍率も高く待機児童問題が発生する恐れもあります。

0歳1歳2歳
2,3012,2432,3162,2512,1722,055
3歳4歳5歳
2,0951,9761,9511,9161,9431,878
6歳7歳8歳
1,9831,8851,9521,7901,8451,814
9歳10歳11歳
1,8821,7891,7841,7251,6961,636
12歳13歳14歳
1,8241,7481,8571,6331,7471,749

1-1杉並区の待機児童の現状は

実は杉並区の待機児童に関する事情は、現在大変芳しくない状況になっています。
平成28年4月時点での待機児童数は136人となっており、前年から100人近く増加しています。ただ人口50万人超の自治体としては突出して多いわけではなく、世田谷区などは1000人以上いるというありさまです。

しかし杉並区も人口の増加に伴って待機児童が今後急激に増えていくと予測を立てています。
平成29年には500人を突破してもおかしくないとの見解を発表し、平成28年には「すぎなみ保育緊急事態宣言」を提唱しています。

その発表の中で杉並区の認可保育園率が、東京23区内で20位と非常に低い順位にあると発表しているため、現状は子供を適切な料金で預けられる認可保育所が不足傾向にあるといえます。

1-2杉並区の行う保育環境改善の取り組み

杉並区では待機児童の根本的な解消に向けて待機児童解消緊急対策というプロジェクトを開始しています。

具体的な取り組みとして、杉並区が提唱しているのは平成29年4月に待機児童0を達成するために、これまでにない2220名の定員拡大を、認可保育所に設立などによって実行すること。
また迅速にその対応を進めるために区立施設や用地を保育所に転用することです。

杉並区では就業前の自動の人口が増加するとともに、女性の就業率が上昇しています。
そのため年々保育所の需要が増大しており、区で拡大している規模では到底保育所需要に対応できなくなっていました。

その要望を満たすために、事業者などから意見を募り、ニーズの高い場所を中心に保育所を既存の施設を流用することでスピーディーに設置。
また当然ながら保育の質も落とさないために、新卒職員の採用だけではなく、潜在保育士の活用にも取り組んでいます。

民間にも開いている土地や建物を活用して、小規模から大規模の保育所の積極的な勧誘も行っており、他の自治体でもなかなか見ない規模の取り組みを行っています。

実際に平成29年4月の発表では、杉並区内だけで4200人の利用申請があり、特に0歳児と2歳児が大きく数字を伸ばしました。
29年4,5月の時点では需要の高い0歳児でも利用可能な保育施設があるとの発表も行われており、現段階ではとりあえず取り組みが功を奏していると言えそうです。

しかし例年4月より10月のほうが、待機児童数が多く出る傾向にあるので、まだ油断は禁物とも言えるでしょう。

1-3杉並区の認証保育所利用への補助金制度

認可保育所に入れない子供や家庭のために、東京都では独自の認証保育所という制度を設けています。
認可保育所ほどではありませんが、自治体からの支援も受けており、子供を比較的安心して預けられる施設になっています。

しかしその月額費用は認可保育所とは非常に大きな差があり、0歳児では10万円近い保育料となることもあります。

その保育料の差を是正するために、東京23区では認証保育所に子供を預ける家庭にもそれぞれ補助金を支給しています。

以下に杉並区の認証保育所の補助金を表で記します。住民税額によって補助金は変わってきます。

認証保育所に子供を預けている場合

非課税世帯4万未満4~25万25~60万60~95万
0~267,00057,00040,00026,00010,000
3~62,00053,00042,00034,00028,000

グループ保育室に子供を預けている場合

非課税世帯4万未満4~25万25~60万60~95万
0~254,00038,00033,00020,0004,000
3~31,00018,00014,0009,0006,000

指導監督基準を満たした認可外保育所に預けている場合

非課税世帯4万未満4~25万25~60万60~95万
就学前まで62,00030,00020,00010,0000

それぞれ納税額が少なく、収入の少ない世帯に対する支援が非常に手厚くなっており、収入が多い世帯への支援は減額される傾向にあります。
預ける施設によっても補助金は異なりますが、往々にして認可保育所との差額を是正する形になっているので、認可保育所に子供を預けられなくても、 金銭的に不利になることはないでしょう。

これらの補助金の支給を受けるには所定の書類を提出します。
杉並区に転出してきたばかりの人は、前に住んでいた自治体に住民税額が分かる書類をもらって提出しましょう。
杉並区に前年も住んでいる人は、自治体が把握しているので提出する必要はありません。

注意点として、この補助金は税金上の雑所得になるので、確定申告をしなければいけません。

練馬区などは上限が通常一人あたり25000円ですから、それらと比較をすると杉並区の補助はかなり手厚いといえます。

1-4一時保育などの利用環境は

保育所に子供を預けていない方でも、時には子育てから離れてリフレッシュをしたいというときもあるものです。

そういった時に利用できる、杉並区内の子供の一時預かりサービスを紹介します。

ひととき保育

NPO法人や社会福祉法人、株式会社の保育施設で実施しています。
1時間800円で子供を預けて世話をしてもらうことができます。

子育てサポートセンターでの一時保育

区の施設である子育てサポートセンター3箇所で実施されています。
1時間500円の保育料と200円の昼食代が必要です。

保育施設などでの一時保育

区内の保育園などの保育所で、一時的に預かってくれます。料金は1時間1000円前後、昼食代やおやつ代がかかるケースもあります。

幼稚園での一時保育

幼稚園の放課後の時間などに子供を夕方まで預かります。
会員登録制の場所もあります。利用料は1時間700円ほどです。

病児・病後児保育

体調の悪い子供は保育所などでは基本的に預かってもらえませんが、病院併設の保育所でならば預かってもらうことも可能です。
区内でも2箇所のみとなっています。

イベントなどの託児サービス

母親たちのサークル活動などの隣で、子供を預かってくれる事業者が杉並区内にはいくつもあります。
料金は応相談となっています。

自宅での託児サービス

ベビーシッターのように、専門的知識を持った保育者が自宅に訪れ、保護者が不在の間子供の世話をしてくれます。
主に株式会社が実施していますが、NPO法人が実施していることもあります。
利用料金は一時間当たり2500円ほどです。

幼稚園での体験型保育

3歳以下の幼稚園入園前の子供を体験保育として、月1回、2~3時間ほど預かってくれるサービスです。
区内4箇所の幼稚園が実施しています。

2.杉並区で子育てする親に対する金銭的支援

子育て
保育所の利用以外に、子育てをする親にとって気になるのは、金銭的な面での行政の支援でしょう。

保育所は専業主婦家庭や、祖父母層に子供の面倒を見てもらえる世帯にとっては、あまり関係ありませんが、行政の金銭的支援はすべての子育て世帯に影響するものになっています。

では杉並区ではどんな育児に関する手当を受けられるのでしょうか。

2-1児童手当と児童扶養手当

まず絶対に忘れてはいけないのが厚生労働省の支給による児童手当です。
これは日本全国共通のものですので、杉並区以外で生活をする時にも支給されます。
それだけに詳しく制度の内容を知っておきましょう。

支給額は0歳から3歳になるまでが毎月15,000円
3歳から15歳になった翌年の3月まで、中学校卒業までが毎月10000円の支給になります。
また第3子以降は3歳から中学卒業までも15000円に支給額が増額されます。
一人あたり3年間各18万円、12年間各12万円で合計約200万円の支給額となりますが、誕生月によって多少の差異が出ます。

支給が年3回、4ヶ月分が保護者名義の口座に振り込まれます。
申請にあたっては誕生から15日以内に役所に納税の証明書、銀行の口座がわかる通帳やキャッシュカードなどと一緒に書類で申請をします。

申請が遅れても支給が無くなるということはありませんが、遡っての支給は受けられませんので、早めに申請をしましょう。
杉並区から転居する場合は、新しく引っ越す自治体に、杉並区で納税をしていたという証明書を提出しなければいけません。

また児童手当は所得制限があります。
子供の数が多いほど、所得制限は緩和されますが、子供が1人、扶養家族0人の場合は年収833万円を超えると、一律手当5千円に減額されます。
支給される期間は一緒です。
子供がひとり増えるごとに38万円所得制限の上限が増えます。

また経済的に貧困に陥ることが多い、ひとり親家庭には児童扶養手当も支給されます。
これは保護者の年収によりその支給額は変わってきますが、保護者の年収が84万円以内の場合は満額となり毎月約43000円が支給されます。

その後100円ずつ、保護者の年収が増えるごとに段階的に減額されていきます。
また2子目で追加で5000円、3子目ではさらに追加で3000円支給されます。

2-2東京都特有の児童育成手当

東京都特有の児童手当として、離婚や死別、また父母のいずれかに重い障害があるといった場合に支給される児童育成手当があります。
主にひとり親家庭に経済的支援を目的にしたものであり、児童一人当たり13500円が18歳になった翌年の3月まで支給されます。

ただし支給に際しては所得制限があり、一定以上の所得がある家庭は支給を受けられません。

所得制限は以下のようになっています。

 扶養人数 所得制限限度額
 0人 3,604,000円
 1人 3,984,000円
 2人 4,364,000円

3人以上は扶養親族が1人増えるたび38万円を加算となっています。
また一律控除8万円、寡婦、寡夫控除27万円などの枠を加算して計算されます。
2,6,12月の3回、各12日前後に4ヶ月分まとめて振り込まれます。

注意すべき点としては、東京都以外に転出した場合は支給が基本的にないこと、また雑所得になるので確定申告が必要であることを忘れずにしましょう。

児童育成手当には障害手当もあり、

・愛の手帳1度~3度

・身体障害者手帳1級・2級

・脳性麻痺または進行性筋萎縮症

に該当する20歳未満の障害児を家庭内で育てていれば、月額17000円の支給を受けられます。
施設に入所している児童の場合は、家庭に支給はありません。

3.子供の医療費負担はあるのか

子供の医療
乳幼児は体調が不安定になりやすく、疾病にかかることも頻繁にあるので、医療機関を利用する機会は非常に多いです。

その時の医療費の補助制度はどうなっているのでしょうか。

3-1義務教育を受けている子供は基本的に無料

杉並区では、東京都内の他の区と同様に、乳幼児や未就学児、そして義務教育の間の子供の医療費は基本的に無料になっています。

条件としては

・杉並区内に住所がある

・国民健康保険課、社会健康保険に加入している

という条件を満たす必要があります。
特に難しい条件ではないので、杉並区内で子供を育てていれば、通常の医療行為は無料でしてもらえると思って良いでしょう。
乳幼児はマル乳医療証、義務教育就学児はマル子医療証の交付を受けます。

例外として入院時の食事療養標準負担額は、自己負担の範囲となります。
特定療養費、健康診断、予防接種といった保険診療外医療費、そして入院時の差額ベッド代なども自己負担です。
これも他の23区内の医療費助成と変わりはありません。引っ越しを他の区からしてきた、他の23区に引っ越した時も特に戸惑うことはないでしょう。

住所の変更、加入健康保険の変更、乳幼児や親の氏名変更があったときなどは、届け出をする必要があります。

4.杉並区ならではの子育てを考える

杉並区
杉並区は2005年から2011年まで区が運営する、教員養成塾が存在していました。
なかなか自己鍛錬を行う機会もなく、スキルアップができずに、私立の学校との教育レベル、学習レベルの違いが問題となる中、区が率先して公立学校の教員の養成に乗り出していたのです。

残念ながら現在は中断されていますが、杉並区の教育に掛ける意気込みや理念の高さが伝わってくる取り組みと言えるでしょう。
大学や高校、特に私立の学校が数多くある杉並区は、住んでいる人たちも教育に関して関心が高い人が多く、子供に対し学園都市的な雰囲気の中で、自然に学問に対し興味が持てるようにしたい、という考えでここを住まいとして選ぶ人も多いようです。

東京23区の中でも犯罪発生率が低く、都心へも近い利便性を兼ね備えている杉並区ですが、子供を将来、学問への道、又は芸術活動への道に進ませたいと思っている両親にとっては、最適な環境になっているともいえるでしょう。

23区の中でも文化の香りが漂う区と呼ばれるだけに、同級生や近所の人など周辺に住む人たちも同じような考えであることが多いのも、子供を育てる環境としてはプラスになるでしょう。

4-1親子で出かけたい杉並区のスポット

親子で一緒に楽しめる杉並区内の公共スポットには以下の様なものがあります。

児童館

0歳から18歳までの子供が利用できる施設です。
子供向けのイベントや読み聞かせ、誕生会などが行われています。
児童館は現在区内に41箇所あります。

集いの広場

子供を預けたり、子育ての相談ができる施設になっています。
子供と遊ぶだけであれば、1日100円で利用できるので、大きな部屋で子供を遊ばせたい時などに便利です。
区内に4箇所あります。

図書館

絵本を読んだり、ビデオなどの閲覧ができます。
大人向けの本も、子供向けの本も充実しています。
区内には16箇所設けてあります。

きずなサロン

地域の人々が気軽に交流できるスペースです。
集会所や有志の自宅などを利用して、人々の交流に努めています。
子供と一緒に出かけて、高齢者と触れ合ったり、先輩ママにアドバイスを受けたりすることもできます。
現在区内に38箇所あります。

また区内の歴史に関する展示やイベントが催されている郷土博物館、杉並区内にアニメスタジオが多いことから作られた杉並アニメーションミュージアム、杉並公会堂や杉並芸術会館といった施設も、映像イベントやコンサート、演劇などが頻繁に開催されています。

利用料も安く、親子で楽しめる映像展示などが豊富なので、一緒に出かけて楽しめるでしょう。
運動場や体育館ももちろん区立のものがあります。

4-2杉並区の子育てが相談できる施設

新米ママやパパは子育ての仕方がわからないことも多いでしょう。
そんな時に専門家や先輩のパパママに相談できる場所を、杉並区では用意しています。

子ども家庭支援センター

0歳から18歳までの子供の育児に関する相談を受け付けます。
子供からの相談も受け付けています。
阿佐ヶ谷に1箇所あります。

児童発達相談係

成長の遅い子供などに関する悩みの相談を受け付けています。
阿佐ヶ谷の子ども家庭支援センターと同じ場所にあります。

保健センター

区内5箇所にあります。
健康的な食事や運動、発育の様子や歯の磨き方などの健康に関わる生活習慣指導なども受けられます。
保健師が常駐しています。
妊娠中の女性の相談も請け負っています。

子どもセンター

区内5箇所にあります。
地域にある子育てに関する情報を提供してもらえる他、保育園に入れたいという親に対するアドバイスも行っています。

教育センター

進学、勉強や学習、部活、また不登校など子供の心の問題を受け付けています。
杉並区内堀之内にあります。
総合的な窓口としては、保健福祉部子育て支援課03-3312- 2111でも受け付けています。

5.まとめ

杉並区は近年再び住宅地として人気が上昇しているエリアになっています。
それに伴い子供の数、子育てをする若い世帯の数も急激に増え、その対応に今自治体も苦慮していると言えるでしょう。

しかし元々文化的な街であるだけに、治安も雰囲気もよくその住みやすさも折り紙つきだといえます。
都心への通勤、通学にも便利ですから、子育てが終わっても杉並から離れたくない、そんな人も増えてくるのではないでしょうか。

人が増えている自治体は税収も増え、しっかりその分が住民にも様々な施策で反映されています。
せっかく都内に住むのでしたら、教育や学習がしやすく、生活の利便性も良い杉並区を選んでみてはいかがでしょうか。

※提供内容には注意を払っておりますが、調査時期により現状と異なる場合があります。最新の情報につきましては各市区役所までお問い合わせください。

<あわせてチェック>

品川区の子育てについて

- 2017年04月29日