マンションのベランダをきれいにする掃除方法とコツ【おすすめ掃除道具紹介】

マンションのベランダの掃除方法をご紹介します。使用する道具や使い方のコツなども合わせて参考にしてみてください。ベランダは天候によって掃除できないこともありますよね。そんなベランダの掃除も便利な道具を使えば効率よく行えます。

ベランダ掃除の頻度

週に一回はキレイに

週に一回はキレイにベランダ掃除の頻度はどのくらいですか?ベランダは外なのでなかなか毎日掃除はできませんよね。目安として週に一回は行いましょう。できれば2日に一回から3日に一回行うのが理想ですが、お仕事や家事、育児など忙しい方も多いですよね。週に一回ベランダ掃除をすることを習慣にしてベランダをキレイに保ってみてください。掃除をせずに放置していると汚れがたまって取れにくくなってしまいます。簡単な掃除でも良いのでぜひ続けてみてください。普段ベランダをあまり使っていない場合でも外気に触れるベランダは汚れます。汚れていないように見えて結構汚れがこびりついていたりするので小まめにお掃除しましょう。

雨の日の掃除がおすすめ

雨の日の掃除がおすすめ雨の日といっても土砂降りの雨の日ではなく、小雨や雨が降りそうなタイミングなどを狙うのがおすすめです。晴れの日のベランダ掃除は日差しやホコリが舞いやすくなるなどデメリットがあります。雨の日にベランダ掃除を行えば、湿気が多いのでホコリが舞いにくく、雨水を利用してお掃除することもできます。また雨の日は洗濯物を干しているご家庭も少ないため、ベランダ掃除が行いやすいです。雨の日に時間がある際はぜひベランダ掃除をしてみましょう。

ほうきを使おう

掃き掃除をする

掃き掃除をするまずは掃き掃除をしましょう。ほうきとちりとりを使えば、手軽にできるのであまり時間のない方にもおすすめです。枯れ葉やゴミが気になったときにササっと掃き掃除をして取り除きましょう。掃き掃除は濡れていると効率が悪いのでベランダが湿っていない雨の降っていない日に行いましょう。ほうきやちりとりはお家で使うものとは分けて準備すると良いですよ。玄関とベランダ用は一緒にしても良いでしょう。外で使うものと中で使うものを分ければ衛生面も安心です。ほうきやちりとりはベランダの広さに合わせて選んでみてください。使い勝手の良いサイズをチョイスしましょう。

ベランダ掃除におすすめなほうき

こちらは立てて収納できるほうきとちりとりです。玄関やベランダなどに立てておけば、気になったときにすぐに使えます。ちりとりはスライドできる仕様となっており、幅の狭い隙間のゴミも取りやすいです。ベランダは溝のある作りになっているため、スライドタイプのちりとりは大変便利です。広い場所のゴミも取りやすく、狭い隙間のゴミも取りやすい優秀なちりとりです。ほうきは収納スペースや収納方法に困る方も多いと思いますが、こちらの商品なら省スペースに収まります。コンパクトに立てて収納してスペースをうまく活用しましょう。

ベランダ用ほうき

 

ベランダ用のほうきです。ベランダの溝に合わせて作られています。ベランダの溝は汚れが溜まりやすい場所なので専用のほうきを使ってみましょう。ちりとりの背面には穴が開いています。ベランダの溝は水とゴミが溜まってしまうため、普通のちりとりで溝のゴミを取ると水までちりとりに溜まってしまいます。こちらのちりとりには穴が開いているので、水とゴミを分けることができるでしょう。ベランダ掃除の効率が良くなり、作業がはかどります。長さを変えることもできるので、扱いやすいサイズに調節して使ってみてください。自分の使いやすいサイズに変えて掃除することで、体にかかる負担も減らせます。

ポップなデザインのほうき

ポップで可愛らしいデザインのアイテムです。カラーバリエーションはナチュラルな印象のグリーンカラーとキュートな印象のピンクカラーの二色展開となっています。お部屋の雰囲気に合わせたり、お好みで選んでみてください。重さが軽く扱いやすいほうきです。ほうきはちりとりと持ち手に取り付けることができるのでスッキリとコンパクトに収まります。お値段もお手頃価格なのでおすすめです。ポップでおしゃれなカラーのほうきやちりとりを使ってお掃除を楽しみましょう。

掃き掃除で取り除けない汚れには

洗剤と水で落とす

洗剤と水で落とすベランダ用洗剤と水を使って汚れを落としていきましょう。まずは洗剤をベランダの床全体に馴染ませます。ブラシなどを使って全体に広げてみましょう。全体に馴染ませたら少し時間をおいてからブラシでこすって汚れを落とします。なかなか落ちない汚れには洗剤を多めに使って時間も少し長く放置しておきましょう。放置した後はブラシでよくこすってキレイにします。最後に水で流せばお掃除終了です。水を使った掃除はマンションだとなかなか行いにくい場合もあるでしょう。お隣や下の階の方にご迷惑にならないよう水の量には十分に注意して行ってください。ベランダ掃除を始める前に、お隣や下の階のベランダに人がいないか、洗濯物は干されてないかなどチェックしてから始めると良いでしょう。

ベランダ用洗剤

ベランダと玄関に使える洗剤です。専用の洗剤を使えばお掃除がスムーズに進みます。こちらは泡切れが良く扱いやすいのが嬉しいポイントです。原液のまま使用できるタイプなので薄める手間もかかりません。頑固な汚れもこちらの洗剤を使ってお掃除すればみるみる落ちていきます。商品レビューでも高評価なのでぜひ使ってみてください。こちらの洗剤は乾くのが早いのでベランダの床全体に広げたらすぐにブラシでこすって汚れを落とします。そのあとモップで水分を拭き取り、キレイなモップで水拭きしましょう。洗剤が残ってしまわないように数回水拭きを繰り返します。仕上げに乾燥させて終了です。

環境に優しい洗剤

コンクリート床、木製の床どちらにも使える洗剤です。環境に優しいので使いやすいですね。こちらの洗剤は薄めて使うタイプなので、汚れ具合に合わせて調節してみてください。なかなか落ちない汚れには20倍程度に薄めて使い、そこまで汚れていない部分には30倍程度に薄めて使いましょう。目安として参考にしてみてください。ベランダの床だけでなく、ガーデニングアイテムの汚れ落としにも使えます。ベランダでガーデニングを楽しんでいる方は、ベランダの掃除と合わせてガーデニングアイテムのお手入れもしてみてはいかがでしょう。

ベランダ用ブラシ

シンプルなデザインのベランダ用ブラシです。玄関にも使えます。毛先には程よいコシがあり、汚れを落としやすいです。長さが変えられるタイプなので使うときだけ伸ばせば、収納スペースも確保しやすいでしょう。洗剤や水と合わせて使ってみてください。価格もリーズナブルでおすすめです。ベーシックなブラシが欲しい方はぜひこちらの商品をお試しください。マンションのベランダ掃除に使いやすい、大きすぎ小さすぎないサイズです。持ち手には穴が開いているので掛けて収納することもできるでしょう。

ペットボトルにつけるタイプ

ペットボトルにつけるタイプのブラシです。水を出しながら掃除できるので大変便利です。水量はペットボトルを握る力によって変えることができます。使っていれば段々とコツがつかめてくるでしょう。ペットボトルは使わなくなったものを再利用できるのでエコですね。普通の水を入れて使うこともできますし、洗剤を混ぜて使うのも良いでしょう。ベランダまで水を運ぶのが大変だったり、ホースが届かなかったりするマンションでもこちらのアイテムを使えば手軽に水を使ったお掃除ができます。ベランダの溝にもフィットしやすい形状なので、細かい部分にも使えますよ。

伸びるホース

水道から距離のあるベランダには伸びるホースを使うと良いでしょう。こちらのホースは水を出すと約3倍に伸びます。水を出していないときはコンパクトに収まるので収納しやすいです。また重さも軽量タイプなので、持ち運びもラクラクです。絡まりにくいのも嬉しいポイントでしょう。水の出方は7パターンもあるので、使う場所や汚れに合わせて変えてみてください。ピンポイントで当てることもできますし、広範囲を流すこともできます。蛇口に取り付けるのもとっても簡単で女性の方でも一人でできるでしょう。

マジックホース

バケツの水を使うので水道がベランダから遠くても大丈夫です。使い方はバケツに水を入れて、ホースのシャワーヘッドとは逆の部分をバケツに入れておきます。水中で約40秒振ったらホースの半分くらいまで水位が上がってきます。次にバケツ用固定クリップを使ってバケツとホースを固定しましょう。ホースを床に置いて水位が上がるのを待ちます。シャワーヘッドから水が出てきたら準備完了なので、ホースを上下に振って放水しながら汚れを流しましょう。シャワーヘッドは下向きにして使ってくださいね。蛇口との距離を気にしなくて良いので、さまざまな用途に使えるでしょう。ベランダ掃除以外にも、お花の水やりや洗車に使ってみてください。

ポンプ式水圧クリーナー

ポンプ式タイプの水圧クリーナーです。水道や電気を使わないのでベランダでも使いやすいです。空気の圧力で水を勢いよく出すことができます。シャワーヘッドは4種類の出し方ができるので流したい部分によって水流を変えてみましょう。わざわざホースを出さなくてもこちらの商品があれば手軽にお掃除できます。お花の水やりにも最適なのでベランダでお花を育てている方はぜひ購入してみてください。たくさんのお花に水を与える場合、ジョウロだと何回も水道とベランダを行き来しなくてはなりません。こちらの商品ならそんな必要もなく、タンクを置いたまま水やりができるので、負担も減ります。

たくさんの水を使いたくない場合

新聞紙を使おう

新聞紙を使おういらなくなった新聞紙に水を少し含ませます。その新聞紙をちぎってベランダの床にばら撒きましょう。新聞紙はホコリなどを絡め取ってくれる効果があるのでベランダ掃除に役立ちます。ホコリを絡め取った新聞紙をほうきとちりとりで片付けましょう。水も少量で済むので掃除しやすいです。お隣や下の階に水が流れてしまう心配もないのでぜひお試しください。ベランダはホコリがないように見えるかもしれませんが、目には見えないホコリが床についています。新聞紙を活用して、ホコリをキレイに取り除きましょう。

掃除機を使おう

掃除機を使ってベランダ掃除をすれば短時間で済ませることができます。ホコリや汚れを掃除機で一気に取り除きましょう。こちらの掃除機は水分にも対応しているので、湿り気のあるベランダにも使えます。水洗いも可能なので汚れてしまったらキレイにしてまた使いましょう。清潔な状態で使えるのは嬉しいポイントですね。充電タイプなのでコードを気にせず使えます。持ち運びしやすいサイズでベランダ掃除にぴったりです。カラーバリエーションはオレンジカラーとグリーンカラーの二色展開となっています。

拭き掃除をする

物干し竿や手すりは雨風が当たりやすく汚れやすいです。手すりに布団を干す方もいらっしゃると思うので掃除はこまめに行いましょう。拭き掃除ならそんなに時間も取らないのでぜひ取り入れてみてください。できれば布団や洗濯物を干す前に拭き掃除をしてから干すように習慣化するのが理想です。習慣化してしまえば面倒に感じにくくなると思うので頑張ってみてください。衛生面にも関わることなので大切ですよ。水拭きをするだけでも十分キレイになります。特に大雨が降った時や台風など天候が荒れた後に干す場合は汚れている場合が多いので拭いてから使用しましょう。

重曹を使ってみる

水に薄めて

水に薄めて使ってみましょう。薄める割合は水100mlに対して重曹小さじ1を目安にしてみてください。薄めた重曹水はスプレータイプのボトルに入れ替えておきましょう。スプレータイプのボトルは使い勝手がよく、お掃除しやすいのでおすすめです。重曹やスプレータイプのボトルは100均でも購入できるアイテムなので、あまりコストをかけずにお掃除できます。専用の洗剤などは値段が高く、なかなか購入する気になれない方はぜひ重曹をお試しください。

スプレータイプのボトルに移し替えた重曹水を汚れの気になる部分に吹きかけて、ブラシや雑巾などでこすりましょう。頑固な汚れには同じ工程を繰り返して徐々に落としていきます。ベランダ掃除をあまり行っていない場合はなかなか一回で落とすことができないと思うので、根気良く頑張りましょう。

ベランダ床全体を掃除したいとき

ベランダ床全体を掃除したいときベランダ床全体をキレイにお掃除したい場合にはスプレータイプのボトルに移し替えた重曹水を使うと時間がかかってしまいます。なのでバケツに重曹水を作りましょう。バケツに水を入れて重曹をしっかりと溶かしたら、その重曹水を床全体に流しましょう。床全体に行き渡ったら少し時間を置いてみてください。時間を置くことで汚れが浮いてくるので、落としやすくなります。汚れが浮いてきたらブラシでこすって汚れを落としていきましょう。最後にキレイな水で流したらお掃除完了です。洗剤の匂いが苦手な方は重曹を使って掃除してみてください。重曹なら強力な洗剤に比べ、手荒れもしにくいですしおすすめです。

溶かさずに使う

 

重曹は溶かさずに使うこともできます。重曹水で落とせない汚れには溶かさずにそのまま使ってみましょう。少し水を含ませた雑巾やスポンジなどを使ってこすっていきます。細かい部分には使わなくなった歯ブラシを活用してみましょう。重曹は完全に溶かさなくても、少し水を含ませてペースト状にして使っても効果があります。重曹水だと重曹の濃度が薄く、なかなか落とせない汚れもあります。重曹の濃度をあげてベランダの汚れを取り除いてみてください。重曹には消臭効果も期待できますので、匂いが気になる部分のお掃除にもおすすめです。

お湯と一緒に

 

お湯と一緒に汚れの気になる部分にお湯をかけてから重曹を使うとより汚れが落としやすくなります。水では落ちない汚れにはお湯を使ってみましょう。お湯は40度以上のものを用意してください。お掃除中に火傷をしてしまわないよう十分に注意しながら行いましょう。シンプルな方法ですが、重曹はお湯と一緒に使うことでさらにパワーアップします。簡単に試せるのでぜひ挑戦してみてください。重曹とお湯を使ってベランダの汚れをスッキリと取り除きましょう。

排水溝の掃除

大きなゴミは手で取る

大きなゴミは手で取る手に軍手をはめて、大きなゴミは取り除いておきましょう。排水溝には髪の毛や洗濯物のカスがたまっています。あらかじめ大きなゴミは取り除いておくことで、そのあとのお掃除が楽になります。お掃除前のひと手間として加えてみてください。軍手をはめても手で取るのに抵抗のある方は火挟を使うと良いでしょう。枯葉なども落ちていればついでに取っておきましょう。排水溝に大きなゴミがたまっているとベランダに汚れがどんどん増えていきます。排水溝をキレイにしてきちんと流れるようにしておきましょう。

歯ブラシを使う

歯ブラシを使う大きなゴミを取り除いたら、いらなくなった歯ブラシを使って細かい汚れを取っていきましょう。歯ブラシはお掃除にとても役立つアイテムです。本来の使い方で使えなくなったら捨てるのではなく、お掃除用にとっておきましょう。排水溝のお掃除にはもちろん、サッシのお掃除や隙間のお掃除に大変便利です。排水溝は溝や穴が多く、細かい汚れがこびりつきやすいです。よく目で見て汚れを確認しながら、丁寧に取り除きましょう。排水溝は汚れが溜まりやすい場所なので一回の掃除でも歯ブラシがかなり汚れます。掃除に使った歯ブラシは使い捨てにしても良いでしょう。

デッキブラシでこする

デッキブラシでこする歯ブラシで排水溝全体を掃除するのは大変です。デッキブラシも取り入れてお掃除しましょう。歯ブラシよりも毛先にコシがあるので力を入れやすいです。ゴシゴシと汚れをとっていきましょう。マンションのベランダの排水溝は排水溝用の洗剤を使って掃除をすると他の階に匂いが漏れてしまう心配があります。トラブルの原因にもなってしまうのでまずは少量の水とブラシを使って落としてみてください。こまめに掃除していれば、水を使った掃除だけでも十分に落ちます。汚れを溜め込まないよう気をつけてみてください。

汚れを拭き取る

汚れを拭き取るデッキブラシで排水溝全体の汚れが取れたら水で流すのではなく、雑巾で拭き取りましょう。排水溝に流してしまうと詰まりの原因になったり、排水溝の中に汚れが付いてしまったりします。またお隣や他の階などに水が流れたり、匂いが排水溝を伝って漏れてしまう場合もあります。できるだけ水は使わずに汚れを拭き取って取り除いてみてください。排水溝は汚れやすい場所なので、排水溝専用の雑巾を決めて毎回使うか、いらない布などを拭き取り掃除に使って使い捨てにすると良いでしょう。

排水溝の中の掃除

 

排水溝の中の掃除はワイヤーブラシを使ってみましょう。排水溝の中が汚れていると嫌な臭いを発生させる原因になってしまいます。しっかり掃除して臭いの原因を取り除きましょう。ワイヤーブラシはベランダの排水溝の中の大きさに合わせて選んでみてください。排水溝の中をきちんと掃除していても臭いがする場合は他の階に原因があるかもしれません。また自分で掃除してもつまりがとれない場合は、マンションの管理会社に連絡してみましょう。

鳩の糞の掃除

鳩の糞は危険

鳩の糞は危険ベランダに鳩がやってくることがある方は注意が必要です。鳩の糞は体に悪く、最悪の場合病気にかかってしまう場合もあります。鳩の糞を見つけたら素早く掃除しましょう。放っておくと鳩が住み着いてしまうかもしれません。きちんと掃除を行いましょう。掃除をする際にはマスクをつけたり、ゴム手袋をはめるなど体に触れないように気をつけてください。鳩の糞掃除に使用したマスクやゴム手袋は使い捨てましょう。目を守るためにメガネをするのもおすすめです。有害な物質を吸い込まないように注意しながら作業を進めてください。

鳩の糞の掃除方法

 

鳩の糞の掃除は消毒をしながら行います。まずはゴミ箱を用意しておきましょう。ゴミ箱は段ボールにゴミ袋を入れておくと、安定感がでて飛んでしまう心配もありません。風の当たりにくい場所に配置しておきましょう。キッチンペーパーに消毒用エタノールを含ませて鳩の糞を拭き取ります。拭き取ったキッチンペーパーはすぐにゴミ袋に入れて封をしましょう。乾燥しきってない鳩の糞ならこれだけで落とすことができます。

この方法で落ちない場合はお湯を使いましょう。鳩の糞の上からお湯をかけます。次にキッチンペーパーをのせましょう。少し時間をおき、キッチンペーパーで鳩の糞を拭き取ります。鳩の糞を取り除いたら糞のあった場所に消毒用エタノールをつけ、キッチンペーパーで拭き取りましょう。キレイなキッチンペーパーでしっかりと水拭きをすれば掃除完了です。鳩の糞の掃除は素早く行うのがポイントです。使用したキッチンペーパーなどもすぐに処分して、他のところに付かないようにしてください。

鳩対策

鳩対策におすすめの商品です。マンションのベランダの手すりに取り付けることができます。見た目もシンプルなので、ベランダの雰囲気に馴染みやすく違和感も感じにくいでしょう。効果はとても強力なので、ベランダに鳩がやってきて困っているという方はぜひお試しください。広めなベランダには複数取り付けると良いでしょう。ベランダに目立つネットや存在感のある対策グッズを置くのを避けたい方は、こちらの商品を取り付けてみてはいかがでしょうか。

コケ掃除の仕方

専用のアイテムを使う

湿気が溜まりやすい場所にはコケが生えてしまいます。コケは水やブラシだけではなかなか落とせないので、専用のアイテムを使いましょう。こちらの商品はスプレーするだけで簡単にコケ掃除ができます。ベランダにコケが生えてしまっている場合はぜひお試しください。ただ強力なので、使う際にはマスクやメガネなどを着用してから行いましょう。風向きにも注意してくださいね。なかなか落ちないコケには数回スプレーを噴きかけましょう。こすらずに落とせるのでお掃除の負担も減りますね。殺菌効果が強く、持続性があります。

汚れにあった掃除方法

ベランダ掃除は汚れにあった掃除方法を試しましょう。ベランダは外気に触れているため、さまざまな汚れが付いてしまいます。こまめに掃除を行えば、一回の掃除の負担も減ります。キレイなベランダを保てるように紹介した掃除方法を試してみてください。布団を干したり、洗濯物を干したりするベランダはできるだけ清潔な状態にしておきましょう。

- 2016年10月19日