MENU

アリさんマークの引越社の料金は安い?口コミ評判とミニ引越しプランの特徴は?

“引っ越し専門”にこだわり、品質の高いサービスを提供し続けているアリさんマークの引越社。

創業から引っ越し事業のみを行っているため、豊富な運送技術やノウハウを持っている会社です。

今回は、アリさんマークの引越社の引っ越しプランや価格、口コミについて紹介します。

目次

アリさんマークの引越社ってどんな会社?

会社名株式会社引越社
設立1971年06月
電話0120−77−2626
代表取締役社長井ノ口晃平
従業員数3,965人(平成26年5月末現在)
車両台数1,351台(平成26年5月末現在)
東京本部所在地東京都江戸川区松本2-34-6 3F

アリさんマークの引越社は、創業時から一貫して”引っ越し専門”。

利用者との信頼関係の構築のために、引っ越し以外の荷物を運んだり、下請け業者に委託したりせず、真っすぐに引っ越しに向き合ってきました。

女性やシニアの方も安心して任せられるように、スタッフは全員名札を着用し身元を明らかにすることで、仕事への責任感や意識の向上に努めています。

引っ越しプランも豊富で、個人、家族、遠距離のそれぞれに3つのプランを用意。

利用者の荷物量や希望に合わせ、満足度の高い商品を提供してくれます。

また、10分間無料で簡単な作業を手伝ってくれるサービスや、梱包資材の提供など、サービスの手厚さも魅力です。

高い品質とサービスが保証された会社のため、安心して引っ越しを依頼できます。

アリさんマークの引越社の口コミは?

アリさんマークの引越社について、実際に利用された方の口コミを紹介します。

良い口コミ

50代/男性


非常に料金が安く、最初に見積もりを取った段階から比較すると、半額以内まで費用が下がりました。
 
また、事前の見積もり相談にも丁寧に対応していただき、手配していただいたトラックの種類もちょうど良かったです。
 
(他の業者から提示されたトラックはどれも小さく感じるものでした。おそらく他の業者では荷物を詰めきれなかったのではないかと思われます。)
 
また、引っ越し当日も訪問30分前に連絡をくれるなど、こちらの希望通りの対応をしていただけました。
 
荷物の扱いも丁寧で、サービスとしては申し分ない内容でした。

30代/女性


引っ越し当時はまだ子どもが幼かったため、梱包開封作業もオプションでお願いしました。
 
梱包当日は主人が不在だったため、スタッフの方々が全員女性で安心しました。
 
荷物はかなりの量で細かい物も多かったのですが、皆さん丁寧に素早く梱包してくださいました。
 
また都度声かけしてくれるので、何がどの辺に梱包されたかがこちらもある程度把握出来たのも助かりました。
 
引っ越し当日来てくださったスタッフの方々も凄く丁寧で感じが良かったので、安心して作業をお願いする事ができました。

40代/男性


もともと家具や家電などの荷物は少なめで、引っ越す距離が近かったのもあり、できるだけ運べるものは事前に運んでおき、大物だけを引っ越し業者に依頼した。
 
当日は時間前に到着し、養生やあいさつもきちんとしてくれた。
 
テキパキと作業をこなし、運び出し、運び入れもスムーズ。もちろん、傷つけたり、ぶつけたりもなかった。
値段もできるだけ荷物を少なめにし、繁忙期を外し、平日にしたおかげで安くすんだ。
 
さらに、楽天ポイントも付いたので満足。

引用:SUUMO引越し見積もり「アリさんマークの引越社の口コミ・評判」

良い口コミでは、行き届いたサービスやテキパキとした運搬作業を評価する声が目立ちます。

荷造り・荷解きもしっかり手伝ってほしい人から、大型の荷物だけを依頼したい人まで、利用者のニーズにあわせて柔軟に対応できるのがアリさんマークの引越社の強みです。

また、3つ目の口コミで触れられているように、アリさんマークの引越社では楽天ポイントやANA、JALのマイルがたまるサービスも展開しています。

引っ越し日などの条件によって付与されるポイントやマイル数は異なるため、詳しくは公式サイトを確認してください。

悪い口コミ

30代/女性


事前に段ボール・ガムテープ・緩衝材を用意してもらえて助かった。当日は手際よく丁寧に梱包をして、テキパキと運び出してくれた。
 
しかし、業者内の連絡行き違いでトラックのサイズがあわず、荷物の積み替えで時間がかかり、当初の予定より大幅に時間が押して予定を変えることになってしまった。
 
また、家具の留め具を一つ無くされてしまい、補償として新しいものを手配してもらうことになった。
 
費用は安かったが、運び込みの際に、家具の取り扱いや床などへの配慮を忘れているようなひやっとする場面が何度もあった。

40代/男性


見積もりに来た人は感じの良い人で金額も納得できるものだった。
 
引っ越し当日は、前の作業が早く終わったからと予定時間より1時間以上早く来たが、まだこっちの準備が出来ておらず、少し待ってもらって作業が始まった。
 
梱包やトラックへの運搬はスムーズだったように思う。
 
しかし、洗濯機を設置する際、傾けた時に洗濯機の足が滑ってそのまま奥の壁に当たって傷が付いた。
 
すぐ謝ってはくれたが、心がこもっていない印象を受けた。
 
追って引っ越し会社から電話があり、後日壁の修理をしてもらったが、結局ちゃんと謝罪される事はなかった。

40代/男性


見積時に提示されたトラックのサイズで本当に大丈夫なのか不安になったが、特に問題ないとの事だったので、それを信じてお願いした。
 
しかし引っ越し当日に荷物が全て載り切らず、まだ段ボール箱が20箱以上残っていて本当に焦った。
 
スタッフにどうしたら良いか尋ねると、対処法がよくわかっていなかったのか、自分で運ぶしかないと言われ、あきらめて自家用車で2日かけて5往復して運んだ。
 
もう少し客の気持ちになって考えて、アドバイスや対応方法を教えてほしいと思った。

引用:SUUMO引越し見積もり「アリさんマークの引越社の口コミ・評判」

悪い口コミでは、事前の確認不足により荷物がトラックに乗り切らなかったり、運搬時の不注意により家財や壁を傷つけたりしたことが低評価につながっていました。

引っ越しスタッフはアルバイトの場合もあり、その場で訴えても納得のいく対応をしてくれない可能性があります。

そのため、荷物の破損や引っ越し時の不満などについては、直接会社あてに連絡を入れたほうがよいでしょう。

アリさんマークの引越社ではフリーダイヤルと問い合わせフォームを用意しています。

荷物の補償には期限があるため、引っ越しが終わって何か気づいたことがあれば、早めに連絡することをおすすめします。

アリさんマークの引越社の料金は安いのか?

口コミではサービスの手厚さや技術力を評価する声が目立っていましたが、価格の面ではどうなのでしょうか。

繁忙期、閑散期それぞれの価格や、他社と比較した際のお得感について説明します。

できる限り安く引っ越す方法もあわせて紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

繁忙期の引っ越し料金相場

繁忙期(3〜4月)の料金相場は以下のとおりです。

単身引っ越しの場合

同市区町村程度(〜15km未満)60,000円
同都道府県程度(〜50km未満)65,000円
近隣地方程度(〜500km未満)150,000円
遠距離地方程度(500km〜)200,000円

4人家族の引っ越しの場合

同市区町村程度(〜15km未満)109,000円
同都道府県程度(〜50km未満)140,000円
近隣地方程度(〜500km未満)350,000円
遠距離地方程度(500km〜)355,000円

閑散期の引っ越し料金相場

閑散期(5月〜2月)の料金相場は以下のとおりです。

単身引っ越しの場合

同市区町村程度(〜15km未満)38,670円
同都道府県程度(〜50km未満)44,000円
近隣地方程度(〜500km未満)100,000円
遠距離地方程度(500km〜)108,000円

4人家族の引っ越しの場合

同市区町村程度(〜15km未満)76,300円
同都道府県程度(〜50km未満)100,000円
近隣地方程度(〜500km未満)250,000円
遠距離地方程度(500km〜)180,000円

繁忙期は閑散期と比較すると、1.5〜2倍程度高額になっています。

荷物量が増え、引っ越し距離が長くなるほど料金も高くなるため、特に家族での引っ越しや遠距離の引っ越しを予定している人は、なるべく繁忙期を避けたほうが安心です。

特に3月後半から4月前半は、どの引っ越し業者も予約が取りづらく、希望の日時が早々に埋まってしまう可能性もあるため、この時期に引っ越さなければならない場合は早めに動き出したほうがよいでしょう。

できる限り安く引っ越すためのコツは?

アリさんマークの引越社の公式サイトのトップページには「お得日カレンダー」が設置されています。

各月の料金の安い日がひと目で分かるので、引っ越し日を決めるのに便利です。

また、どの業者を選ぶにしても当てはまることですが、荷物をなるべく減らしておくと、トラックのサイズを小さくできたり、スタッフ数を削減できたりするため、料金が下がる可能性が高まります。

さらに、引っ越し業者は1社で決め打ちせず、必ず複数社から見積もりを取ることも重要です。

各社の料金、サービス内容などを比較すれば、最も自分の理想に合った引っ越し業者を見つけられます。

相見積もりを取る際には、ネットの見積もり比較サイトが便利です。

一気に複数の業者に見積もりを依頼できるため、手間や時間を削減しながらスムーズに業者の選定を行えます。

また、比較サイトを利用することで業者間の競争を促し、料金の割引やサービスの付与などお得な特典がつく可能性も。

数多くある比較サイトの中で、特におすすめなのが「引越し侍」と「SUUMO」です。

「引越し侍」は、提携している引っ越し業者の数が業界No.1の339社(2022年8月時点)のため、より安い業者を見つけられる可能性が高まります。

一方「SUUMO」は、見積もりを依頼する際に電話番号の登録が不要なので、業者とのやり取りをオンライン上で完結できます。 自分のライフスタイルや希望にあった比較サイトを利用して、ストレスなく、よりよい引っ越し業者を見つけましょう。

他社と比較した場合のお得感はある?

アリさんマークの引越社は他社と比べると安いのでしょうか。

単身と家族引っ越しに分けて見ていきましょう。

単身引っ越しの場合

引っ越し会社同一市区町村内(15km未満)の引越価格東京−大阪間(500km未満の)引越価格
アリさんマークの引越社平均38,670円100,000円
アップル引越センター平均27,000円平均102,000円
アート引越センター平均40,000円平均85,000円
クロネコヤマト(わたしの引っ越し)18,700円30,800円
日本通運(S)19,800円28,600円
日本通運(L)22,000円34,100円
西濃運輸(カンガルー単身MAX+1)41,800円49,500円
福山通運(青春引越便)34,620円97310円
※閑散期、平日、時間帯指定なしの引っ越しの場合 

全国一律料金の「単身パック」の設定がある業者と比較すると、アリさんマークの引越社はやや割高になってしまっています。

ただし、アリさんマークの引越社の単身プランは、近距離用と遠距離用に分かれており、荷物量や運送方法の希望も金額に影響するため、上記の金額はあくまで全体の平均であることに注意が必要です。

他社の「単身パック」は、低価格を実現するためにサービスは極力省かれていることも多いですが、アリさんマークの引越社の単身プランには、梱包資材の提供や、10分間簡単な作業を手伝ってくれるサービスまで含まれています。

そのため、費用は少々高くなっても、手間や時間を節約したい人にはおすすめです。

4人家族での引っ越しの場合

引っ越し会社同一市区町村内(15km未満)引越価格東京−大阪間(500km未満)引越価格
アリさんマークの引越社76,300円250,000円
アップル引越センター80,000円200,000円
アート引越センター80,000円210,000円
サカイ引越センター70,000円160,000円
ハート引越センター55,000円120,000円

4人家族の引っ越しの場合、近距離では中間の価格帯ですが、遠距離になると他社より割高になってしまっています。

アリさんマークの引越社の家族引っ越しは、梱包作業をスタッフにどの程度任せるかや、遠距離の場合の荷物の輸送方法などによって金額が大きく変動します。

上記の各社の価格はあくまで目安であり、各家庭によって荷物量も大きく異なるため、金額の詳細は直接確認してください。

どんな引っ越しプランがあるの?

アリさんマークの引越社の各種プランについて紹介します。

単身、家族、遠距離それぞれに3つのプランがあるため、希望や荷物量などに合わせて選べる幅広さが魅力です。

単身引っ越し

アリさんマークの引越社では、単身者向けに3種類の「ミニ引越しプラン」を用意しています。

各種プラン名荷物量
超ミニ引越しプランダンボール10個まで
特ミニ引越しプランダンボール15個まで&テレビ(小)&チェスト(小)
ミニ引越しプランダンボール20個まで&テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・自転車など
※ダンボールのサイズは「縦+横+奥行き=150cm以内」。
※同一区内・同一市内の5km以内が対象。
※引っ越し日時の指定はできません。

ダンボール数個程度の少ない荷物から任せられるので、引っ越し後に家具家電をそろえようと思っている新大学生や新社会人の方にとっても、便利なプランです。

ただし、「ミニ引越しプラン」は距離と日時に制限があるため、人によっては利用できない可能性も。

近距離の引っ越しかつスケジュールに余裕がある人向けのプランといえるでしょう。

家族引っ越し

アリさんマークの引越社の家族引っ越しは、3種類の「基本プラン」で構成されています。

各種プラン名プラン内容
アリさんフルパック荷造りから荷解きまで全てスタッフが対応
アリさんパック荷造りのみスタッフが対応
経済パック荷造りと荷解きは利用者が行う
※大物家具や電化製品の梱包・設置は全てのプランに含まれています。

食器や小物類の荷造り・荷解きをどの程度スタッフに任せるかでプランが変わってきます。

仕事や育児で準備の時間が取れない人にはフルパックがおすすめですが、サービスが手厚い分料金も高くなるため、予算と手間を比較して検討してください。

長距離引っ越し

アリさんマークの引越社では、3つの長距離引っ越しプランを用意しています。

各種プラン名プラン内容
長距離スペシャル便全て自社便で対応
長距離エコリーズナブルパック全てJRコンテナ便にて運搬
長距離エコ便一部JRコンテナ便にて運搬

荷物の運搬を自社便またはJRコンテナ便のどちらでどの程度行うかによってプランが変わります。

遠距離の引っ越しは時間や燃料費などがかかる分、料金が高くなる傾向にあるため、お得に引っ越したい人には低コストのJRコンテナ便を用いたプランがおすすめです。

一つづつ詳細を見ていきましょう。

・長距離スペシャル便

完全チャーター便の「長距離スペシャル便」は、仲介業者への荷物の受け渡しがないため、最も自由度が高く安心して荷物を任せられますが、その分料金は高額になります。

・長距離エコリーズナブルパック

全てをJRコンテナ便にて運搬する「長距離エコリーズナブルパック」は、トラックの荷台がJRコンテナになっており、そのまま積み替えなしで貨物列車に乗せて運送します。

そのため、低コスト・低エネルギーでの運送が実現し、料金も抑えられます。

旧居からの運び出しや、新居到着後の搬入作業はアリさんマークの引越社スタッフが行います。

・長距離エコ便

自社便の自由度と、JRコンテナ便の低コスト、どちらも捨てがたい人向けのプランです。

旧居最寄りのJR貨物駅から新居最寄りのJR貨物駅までJRコンテナ便で輸送し、その他の運搬・搬出搬入はアリさんマークの引越社が行います。

無料サービス

・とっておきサービス

アリさんマークの引越社では、全ての引っ越しプランに「とっておきサービス」がついてきます。

これは、作業終了後(またはトラックへの積み込み完了後)に、無料で10分間の簡単な作業をお願いできるサービスです。

例えば掃除や配置換え、荷解きなど、依頼者の希望に応じて手伝ってくれるので、新居での片付けが少しだけ楽になる嬉しいサービスです。

・梱包資材の無料提供

アリさんマークの引越社で契約すると豊富な梱包資材がもらえます。

自分で一からそろえると手間も費用もかかるため、とてもお得なサービスです。

他社の単身パックでは料金を抑えるために梱包資材が含まれていないこともありますが、アリさんマークの引越社では単身プランの利用者も対象です。

無料梱包資材の内容

  • ダンボール(最大50枚まで)
  • 布団袋2枚
  • ガムテープ2本
  • ベッドマットカバー
  • ハンガーボックス(レンタル)

有料オプション

アリさんマークの引越社は、有料のオプションも幅広く用意しています。

有料オプション一覧

ピアノの移設・調律グランドピアノなどの移設・調律
電気工事エアコン、アンテナ、配線などの工事全般
自動車・バイクの輸送乗用車・バイクの輸送を代行
重量物の移設家庭用の固定式金庫などの移設
ペットの輸送ペットの輸送を代行
害虫防除密閉したトラック内で家具・家財を消毒・殺虫
ハウスクリーニングキッチンや水回りの清掃など
海外引っ越し海外引っ越し対応の提携業者を紹介
荷物の一時保管荷物保管対応の提携業者を紹介
家電リサイクル券の販売リサイクル券を郵便局で購入する手間が省ける

その他の引っ越しや新生活に便利なサービス・商品については、アリさんマークの引越社が運営する情報サイト「ジュンヴィ」にも掲載されています。

ジュンヴィ公式サイトはこちら

お得な割引

アリさんマークの引越社には、紹介割やリピーター割などお得な割引があります。

・お友だち割引

引っ越しをする友人などを紹介し、実際にアリさんマークの引越社で引っ越しをした場合、引っ越し料金が一部割引に。(割引率は公開されていません。)

また、紹介者は「コーヒー・紅茶セット」「洗剤ギフト」などのプレゼントがもらえます。(プレゼントの内容は2022年8月現在のもの)

・リピーター割

前回利用した際の領収書を提示すると、引っ越し料金が割引になります。(割引率は公開されていません。)

使用期限はないため、古い領収書も対象です。

・インターネット特割

アリさんマークの引越社の公式サイトには、10%OFFのクーポン券があり、印刷して見積時に営業スタッフに渡すことで料金が割引となります。

ただし、3/20〜4/10の繁忙期の引っ越しには利用できません。

アリさんマークの引越社に関するQ&A

アリさんマークの引越社の対応地域はどこ?

アリさんマークの引越社は日本各地に本部があり、全国の引っ越しに対応しています。

アリさんマークの引越社の苦情連絡先はどこ?

公式サイトのお問い合わせフォームまたは下記の総合受付窓口に連絡してください。

アリさん総合受付窓口:0120−77−2626(7:00〜20:00)

アリさんマークの引越社はダンボール回収をしてくれる?

公式サイトにはダンボール回収について記載がありませんが、口コミなどによると1,000円程度で回収してくれるようです。

アリさんマークの引越社のバイト求人は?

アリさんマークの引越社では、全国各地で引っ越しアシスタントの募集を行っています。

週1日や短期でも応募できるので、生活スタイルに合わせた勤務が可能です。

作業は内容は主に荷造り、家財の搬入・搬出の手伝いで、希望すればアルバイトから正社員への転向もできるようです。

詳細は「中途・新卒・アルバイト採用サイト」から確認してください。

中途・新卒・アルバイト採用サイトはこちら

まとめ

幅広いプランと手厚いサービスが好評のアリさんマークの引越社。

輸送にJRコンテナ便を組み込むことでコストを抑えたお得なプランもあるので、費用が高くなりがちな遠方への引っ越しを考えている人には特におすすめの業者です。

ただし、この記事を読んで「アリさんマークの引越社を利用したい」と思った人も、決め打ちは厳禁。

見積もり比較サイトを使って、複数の会社を比較すれば、よりお得に引っ越せる可能性が高まります。 自分にあった業者を見つけて、納得の行く引っ越しを実現しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次