東京メトロで最も資産性が高い沿線は?全9路線を比較!

PAK63_koukyomawarinoensen20131026_TP_V
家を購入する際、「資産価値」について考えられたことはありますか?

「将来的に売却は考えていない」という方も少なくはないと思いますが、万が一の売却を考え少しでも高く売れる可能性がある家を買いたいところです。

マンションの資産価値を決定づけるものには様々な要素が考えられますが、一般的に「立地」はとても重要だと言われています。
「 駅近の方が家の価格が高い」は本当か?東京23区中、22区が駅近のマンション価格が高い傾向あり!では、東京23区のほとんどが最寄り駅から近いマンションの価格が高い結果となりました。この度マンションサプリでは、「立地」と「資産価値」の関係についてさらなる検証をすべく調査を行いました。

今回の調査対象は「東京メトロ」の愛称で親しまれている東京地下鉄。東京23区を中心に広く網羅しており、毎日多くの人が利用する鉄道です。東京地下鉄の「銀座線」「丸ノ内線」「日比谷線」「東西線」「千代田線」「有楽町線」「半蔵門線」「南北線」「副都心線」の9路線を対象に、各路線別にマンション価格を比較。各路線の停車駅の各駅徒歩10分圏内に存在する2007年築マンションの価格が、10年経った2017年現在、どんな変化があったのか。相場情報サイト「マンションマーケット」のデータを用いて調査しました。

調査概要
※徒歩1分=80m換算
※調査対象の沿線は東京地下鉄の9路線です。
※調査の対象マンションは、2007年築の駅徒歩10分(800m)圏内に存在する中古分譲マンションです。
※データは2017年3月7日時点のものです。

■調査結果

各路線別にマンション価格を比較

最も資産性の高かった路線は「千代田線」
築10年でも価格が上昇しているマンションあり!

一般的に、経年と共に家の価格は下落すると言われています。本調査結果からも、全路線で2007年築のマンションは2017年現在、価格が下落していることが分かります。しかし、路線によって下落率には違いがありました。

最も下落率が低かったのは「千代田線」でマイナス5.7%。千代田線全体の平均㎡単価ではマイナスとなってしまいましたが、実は内訳をみると、2007年の価格よりも2017年の方が価格が上昇しているマンションもありました。2007年に比べ2017年の方が価格が上昇したマンションの、平均上昇率は10.2%!例えば霞ヶ関駅が最寄りの「グランスイート虎ノ門」は、2007年当時の平均㎡単価は1,107,220円、2017年現在は1,319,250円と、2007年当時よりも19.2%上昇しています。

さらに千代田線の次に下落率の低かった「南北線」も、築10年でも価格が上昇しているマンションが多数ありました。白金高輪駅が最寄り駅の「Dグランセ白金」は、2007年当時の平均㎡単価は900,672円、2017年現在は1,033,062円と、2007年当時より14.7%の上昇となっており、価格が上昇したマンション全体の平均上昇率も8.0%と、高い上昇率となっています。

まとめ

築年数と共に価格が落ちると言われている不動産ですが、可能な限り資産価値を保てる家を選びたいですよね。最も価格の下落率が低かった千代田線と、最も下落率が高かった銀座線を比較すると10%以上もの差があります。築年による価格の下落は避けられないものの、家選びの際は沿線や最寄り駅といった「立地」の観点を加味すると良いかもしれませんね。

- 2017年03月07日